コース・料金

ドローンを飛行するには
国土交通省に
飛行許可の
申請が必要となります

KLGのサービス

KLGで講習を受講された方、飛行許可申請をされた方、機体登録をされた方は
事故の対応を弁護士にご相談ができます。
(内容に応じて有料となりますので、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。)

飛行許可申請代行(包括申請)

国土交通省掲載無人航空機掲載ドローン  ¥22,000(税込)

国土交通省掲載無人航空機未掲載ドローン  ¥25,000(税込)

改造機体、イベント時の申請等に関しては、上記の料金に含みません。

講習受講者またはドローン購入のお客様は、申請料を割引させていただきます。

機体登録代行

1機目  ¥10,000(税込)

2機目以降  ¥7,000(税込)

機体登録変更申請

¥11,000(税込)

手数料は別途必要となります。

初心者コース

各コースと料金について

準備中

航空法第132条の69の規定に基づく
登録講習機関として登録済(令和5年3月8日)

国家資格の無人航空機講習を実施するために、必要な運営、学科試験、実機試験に関する講習内容を一定水準確保し、必要な講師、設備、施設の要件をすべてクリアした国土交通省に登録講習機関として本校は登録認定されています。
一等資格及び二等資格ともに、国土交通の登録機関である本校の講習受講及び終了審査合格で指定試験機関の実施試験をすべて免除することが可能です。

国家ライセンス講習
~よくいただく お問い合わせ~

経験者はどんな人をいうのでしょうか?

国の登録を受けた登録講習機関が実施する講習を修了し「民間技能認証」を取得した人を「経験者」と扱い、国家ライセンス講習を受講する上で「時間減措置」が適用されます。

国家資格の申し込みはどのようにできますか?

お申し込みは「お問い合わせ」よりログインして下さい。
メールアドレスに情報をお送り致します。24時間経過してもメールが届かない場合は、お手数ですが事務局にご連絡ください。

国家資格の指定機関学科試験に合格している場合には講習料の免除はありますか

学科免除コースをご準備しています。合格情報を事前にご連絡を頂き、確認ができましたら実機講習からの受講開始ができます。

雨天の場合の講習や服装はどのようになりますか?

基本的に室内外の両方の施設で講習が可能です。講習内容によっては屋外のみのものがありますので、事前に天候を考慮してスケジュールを組む予定です。講習会場が複数ありますのでご都合に合わせて対応もさせていただきます。服装、持ち物などにつきましてもご案内を致します。

終了審査に不合格の場合はどのようになりますか?

ご希望により苦手分野の講習が受講ができ、再度、試験料を受領することで、試験が可能です。不合格の結果がでた場合にご相談ください。

他の講習団体での民間ライセンスを取得していますが、御社での国家資格の講習受講は可能でしょうか?

もちろん、問題なく受講が可能です。事前に技能証明書のご提示をお願い致します。

初心者ですが学科の指定機関で受ける試験対策はしていただけますか?

行政書士作成の模擬問題を解く時間や質疑応答が可能な講習が準備されています。
講師8名は一等学科試験合格済です。安心して受講して下さい。

実機講習において講師の方はどんな方でしょうか?

あえて講師自身も既に、3月より他の登録講習機関で1等、2等の国家資格試験の体験者です。
皆さんの不安な気持ちは理解できます。試験の貴重な体験を受講生の皆さんと共有して、講習の中でしっかりと伝えて講習をさせていただきます。本校はコースも忠実に作成されていますので、安心・安全の講習を目指しています。

ドローンは自分のものが使用できますか?

本校で準備した機体の使用となります。

国家資格の学科試験にすでに合格をしている場合の受講料は安くなりますか?

学科免除のコースが準備されています。学科合格の確認が取れましたら、実機講習から受講が可能です。HPの「お問い合わせ」より問い合わせください。

お申込みやドローンに関することは、
お気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら
お問い合わせ
TOP