コース・料金

ドローンを飛行するには
国土交通省に
飛行許可の
申請が必要となります

KLGのサービス

KLGで講習を受講された方、飛行許可申請をされた方、機体登録をされた方は
事故の対応を弁護士にご相談ができます。
(内容に応じて有料となりますので、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。)

飛行許可申請代行(包括申請)

国土交通省掲載無人航空機掲載ドローン  ¥22,000(税込)

国土交通省掲載無人航空機未掲載ドローン  ¥25,000(税込)

改造機体、イベント時の申請等に関しては、上記の料金に含みません。

講習受講者またはドローン購入のお客様は、申請料を割引させていただきます。

機体登録代行

1機目  ¥10,000(税込)

2機目以降  ¥7,000(税込)

機体登録変更申請

¥11,000(税込)

手数料は別途必要となります。

初心者コース

各コースと料金について

KLGでは、皆様のそれぞれの目的や技能に合わせたコースをご用意しています。
ドローンの技能取得とドローンの整備士資格も取得でき、ドローン業界の第一線で活躍中の講師から、空撮技術、散布技術、日頃の保守点検ができるハウツーを直接教わる事ができます。

初心者コース

初心者コース

ドローンに興味があるけど資格を取るか迷っている…そんな方にお薦めの2日間コースです。ドローンについての特性や安全、安心な運用について、座学と技能実施を講習するコースです。KLGオペレーションライセンスが取得でき、取得後にはKLGが主催する定期的なイベントに参加して空撮を楽しむ機会に挑戦できます。
2021年度は和歌山の無人島に船で出かけて、空撮会を開催いたしました。

講習期間2日間
料金複数名参加  ¥78,000(税込)
マンツーマン  ¥123,000(税込)
定員1名から7名
16歳から受付中
備考KLGが主催する定期的なイベントは以下の通り
・無人島でのキャンプとドローン講習
・船からの空撮練習
・空撮データをYouTubeアップまでの講習

農薬散布実施コース

農薬散布用ドローンの機体をNTT・DJI・石川エナジーリサーチ等のメーカーから選ぶことができます。教官は農薬管理指導士の資格を所有しており、初心者の方から、既に現場でドローンを運用されている方にも、自動飛行や高度な技術の活用方法をはじめとした効果的で安全・安心な実践講習を体験談とともに、分かりやすく説明します。今後、インストラクターを目指しやすい内容になっています。

農薬散布実施コース
講習期間3日~5日間
料金¥198,000~¥400,000(税込)
定員1名~3名
備考初心者から既に取得済みのライセンスにより講習内容が異なります。事前にお問合せください。農地での実践も行います。その他ゴルフ場での農薬講習もあります。KLG には農薬管理指導士が8名在籍しています。ゴルフ場他、農作物の安全及び周辺環境の保全に十分配慮した農薬使用を実施しています。

整備士コース

整備士コース

ドローンを安心して飛行させるためには機体のメンテナンスが必要不可欠です。業界ではドローンの整備士が不足しています。将来、ドローン整備士を目指したい方へ、メーカー直結のライセンス取得迄に必要なカリキュラムの講習を行います。

講習期間講習は6時間(試験日は別)
開催日予約制
詳しくはカレンダーをご覧ください。
料金¥70,000~¥200,000(税込)
試験料含む
定員1名から5名迄
備考整備士ライセンスは取得内容によって異なります。

インストラクターコース

ドローンメーカーの教官ライセンス所有者がKLGには5名在籍しています。メーカー直結のカリキュラムにより講習を行っています。希望者にはメーカーの教官育成をするプログラムを準備していますのでお申し出ください。インストラクターのライセンスが取得できるように、情報を可視化し、試験のための練習法を基礎から学ぶことができます。同時に整備士資格を取得するために必要な知識も学べます。教官から確かな技術と最先端の情報を提供中です。

インストラクターコース
講習期間2日~4日間
料金¥220,000〜(税込)
定員2名~7名
備考初心者から技能認証ライセンスを取得している方まで受講ができます。
事前に説明をお問合せください。

空撮・測量関連コース

空撮・測量関連コース

ドローン測量ではセンサーやカメラを搭載したドローンを活用して上空から広範囲の地形情報を測る技術を講習します。測量範囲、測量方法を選択しながらドローンによる写真測量の基本的な操作から学べます。

講習期間2日
料金初心者と経験者の2つのコースがあります。
定員1名~3名
備考使用する機体、内容、クラウドにより2つのコースがあります。
既にご使用中のアプリなどを含めてお問合せでご確認ください。

KLG インストラクターコース

KLGではジュニア(3歳から18歳)を対象にドローンの体験イベントの企画を行い、教育に役立てる活動をしています。
CLUB NISHINOMIYA(西宮市のキャンプ場)では自然や昆虫の生育をドローンで空撮体験をしたり、ドローンが健全に活躍できる勉強会を定期的に開催予定です。団体でのお申し込みも可能です。
これらの教育活動に賛同して頂けるドローンインストラクターの育成コースとなります。

KLG インストラクターコース
講習期間2日間
開催日詳しくはカレンダーをご覧ください。
料金教員免許をお持ちの方を募集 ¥52,800(税込)
定員1名~5名迄
備考KLGインストラクターを取得後に独自にイベントや講習会を開催したい方には、KLGオリジナルテキストを提供しています。

スケジュール

読み込み中... 読み込み中...

よくある質問

説明会、体験会はどのような内容ですか?

ドローンを運用するうえで必要最低限の知識とライセンスを取得すると何ができるようになるのかを学んで頂きます。説明会終了後にドローンの飛行体験をすることができます。ご自身の機体をお持ちいただくことも可能です。

法人や複数人数でのスクール参加は可能ですか?

一部オーダーメードのレッスンで実践に役立つプログラムを実施しています。ドローン運用にあたり目的別にドローンを準備致します。(可能な限り対応)
ご使用になりたいソフトやアプリについても事前にご相談ください。
(その他、機体の購入サポート、初期設定、定期点検サポートも行っています。)

イベントについて知りたいのですが?

ドローンの講習は受けたのだけど、具体的に飛行させる場所がわからない方・空撮をしたけど自分で編集ができない方・ひとりで飛行させる自信が持てない方・仲間とドローンを楽しみたい方。そんな声から出かけるイベント開催を始めました。KLGにメール登録を頂いた方にイベント情報を配信しています。ご参加をお待ちしております。

お申込みやドローンに関することは、
お気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら
お問い合わせ
TOP